トップページ > 診療科・部門 > センター > 乳腺センター > 診療・支援スタッフ紹介
診療・支援スタッフ紹介
氏名・役職 | 主な経歴・学位 | 専門分野・ 主な認定資格 | コメント |
---|---|---|---|
氏名・役職 きたがわ だい 乳腺内分泌外科科長 |
主な経歴・学位
|
専門分野・主な認定資格
|
コメント 日本人女性が経験する最も頻度の高いがんは乳がんです。乳がん診療は日々進歩しており、手術、薬物療法、放射線療法を適切に組み合わせて治療することがとても重要です。当院ではそれぞれの領域の専門家が力を合わせて、個々の患者さんに最も適した治療を提供しております。いい医療とは医療者の自己満足ではあってはなりません。患者さん、ご家族が納得して治療を受けられるよう常に心がけてまいります。 |
疾患解説記事 | |||
氏名・役職 しみず ちかこ 乳腺腫瘍内科科長 |
主な経歴・学位
|
専門分野・主な認定資格
|
コメント 術前・術後の薬物療法、進行再発乳がんの治療を担当します。 それぞれの患者さんとの対話を大切にしながら、センター内の他の診療部門、支援部門との連携の力を最大限に生かして、患者中心の良質なケアが提供できるよう努力いたします。 |
疾患解説記事 | |||
氏名・役職 なかやま かなこ 乳腺内分泌外科 |
主な経歴・学位
|
専門分野・主な認定資格
|
コメント
最新の知識に基づき、患者様おひとりおひとりにあった治療を提供できるように努力してまいります。 また、疾患だけではなく、生活や就労の面でも患者様に寄り添う医療を目指しています。わからない事、困った事があれば、なんでもご相談ください。 |
氏名・役職 しもむら あきひこ 乳腺腫瘍内科 |
主な経歴・学位
|
専門分野・主な認定資格
|
コメント 術前・術後の薬物療法、進行再発乳がんの治療を担当します。治療開発に関わってきたこれまでの経験を活かして、それぞれの患者さんに最適な治療とケアを提供します。チーム医療にも力を入れており、多職種と連携してケアを提供していきます。一番良い選択肢を選べるよう、一緒に取り組んで行きましょう。 |
氏名・役職 いしばし ゆうこ 乳腺内分泌外科 |
主な経歴・学位
|
専門分野・主な認定資格
|
コメント
乳癌を代表とする乳腺の疾患について、センター内では乳腺外科、腫瘍内科が協力して診療をしています。また、関連する診療科、支援部門とも連携して総合的に治療を行っています。 適切な診療を受けていただけるように、患者さんとのお話を大切にしながら診療を進めてまいります。 乳房についてご心配をお持ちの方はどうぞいらしてください。 |
氏名・役職 はしもと かずき 乳腺内分泌外科 |
主な経歴・学位
|
専門分野・主な認定資格
|
コメント
兵庫県より参りました。 関西弁は怖い印象を与えてしまうかもしれませんが、がんではなく患者さん一人ひとりに寄り添った診療を行いたいと思います。 がんの治療は辛いと思いますが、全力で取り組みますので一緒に頑張りましょう。 |
氏名・役職 かわむら ゆきの 乳腺・腫瘍内科 |
主な経歴・学位
|
専門分野・主な認定資格
|
コメント がんに対する薬物療法のデータは日々更新、蓄積されています。しかしデータだけでなく生活環境も含めて、どの治療法が一人ひとりの患者さんに合っているのか、チームとして一緒に考えサポートし、ともに乗り越えていければと思います。 |
氏名・役職 まつもと はなえ |
主な経歴・学位
|
専門分野・主な認定資格
|
コメント 患者さんとの対話を大切に、常に初心を忘れず精一杯診療して参ります。 |
乳腺センター顧問
氏名・役職 | 主な経歴・学位 | 専門分野・ 主な認定資格 | コメント |
---|---|---|---|
あきやま ふとし 乳腺・病理診断コンサルト担当 |
退職者の進路
- 瀬尾卓司:県立広島病院臨床腫瘍科
支援スタッフ
- 外来治療センター
- 相談支援部門
- 遺伝診療部門
- 医師事務
- 患者サロン
- 患者団体・支援団体