トップページ > 診療科・部門 > 予防接種支援センター > 予防接種基礎講座
予防接種基礎講座
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター、国立研究開発法人 国立成育医療研究センター、厚生労働省健康局健康課が協力して開発した講座です。
予防接種を受ける人・ご家族が、安心して接種を受けられるよう、間違い防止やよりよいコミュニケーションの普及に努めています。
本講座は、2015年・2016年・2017年と東京で開催され、2017年度からは神戸市及び静岡県の予防接種センターでの開催のための情報提供・企画協力・講師派遣を行いました。
「予防接種基礎講座」とは
予防接種に関わる保健・教育・医療関係者が、安全にその実践と支援を行うために必要な知識・技術・コミュニケーション等を学ぶ機会を提供します。
2020年度には、第2020年11月21日(土)・22日(日)に、国立国際医療研究センターにて6回 予防接種基礎講座を開催しました。
新型コロナウイルス感染症の流行により、参加が困難な場合があることを踏まえ、本研修会の動画配信を行います(オンサイトでの参加者を除き、受講修了証の発行は行いません)。
動画閲覧を希望される方は、動画視聴申込ページからご登録下さい(現在、再配信中で、2021年5月9日までの配信となります)。資料は、下記にて公開しています。
「予防接種基礎講座」のコアコンテンツ
- 予防接種の目的:国の政策とスケジュール
- 免疫のシステムとワクチンの働き
- ワクチンで予防できる疾患
- ワクチンの種類とその構成物(開発状況)
- 地域における感染予防(集団免疫)
- 予防接種に関連するコントロバーシャルな話題
- 被接種者や保護者とのコミュニケーション
- 予防接種に関する法、倫理に関する課題
- ワクチンの在庫管理と取り扱い
- ワクチン接種スケジュールの修正(事例検討)
- ワクチン接種後の有害事象(副反応)の対応
- 予防接種関連の間違いとその予防(実技含む)
- 文書や記録と自己管理の支援
- 接種率改善のための戦略
「予防接種基礎講座」の資料公開
基礎講座で使用した資料を一部公開しています。
- 2017年度開催資料(厚生労働省ホームページ)
- 2018年度開催資料(2019年3月23日~24日開催)
- 2019年度開催資料(2019年12月21日~22日開催)
- 2020年度開催資料 (2020年11月21日~22日開催)
研修会開催を支援します
地域で予防接種に関わる医療者に、医療安全の視点ら予防接種を学べる機会を提供しましょう。
お問い合わせ
国立国際医療研究センター 予防接種支援センター
vpd-support@hosp.ncgm.go.jp