メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 製薬企業の皆様へ

製薬企業の皆様へ

 

医薬品情報担当者(MR)各位

 

国立国際医療研究センターにおける医薬品情報活動について(お願い)

 

国立国際医療研究センター病院
医薬品情報管理室長

(原 則)

  1. 医師等に面会を希望する時は、事前にアポイントをとってください。
  2. アポイントのあるMRは、当センターの定めるルールを順守してください。
  3. 在館時間は、土日及び祝祭日を除く、8時30分から19時までとします。
    ただし、医師等から要請があった場合又は特別な用件のある場合は除きます。
  4. 用務が終了したMRは、速やかに退館してください。

 

(入館エリア)

  1. 医師等の面会は医局エリアで行います。
  2. 病棟及び外来棟など診療エリアへの立入りは原則禁止します。診療科からの要請に応じ、
    診療に直結する用務を行う場合は、診療エリアへの立入りを許可します。
  3. 会議室を利用する場合、病棟や外来棟にある会議室、カンファレンス室への立入りは許可します。
  4. 研修棟地下1階を待機場所とします。
  5. 外来棟および正面玄関での待ち合わせは禁止します。院内の移動に際し、
    職員専用のエレベータを使用しないでください。
    診療エリア外であっても、廊下などにおいて情報提供のための待機をしないでください。
  6. 薬剤部への立入りは、許可を求めた上で入室してください。

 

(入館と退館の手続き)

  1. 入館時には、中央棟1階総合案内で必ず入館手続きを行ってください。
    初めて来院したMRは、総合案内から薬剤部へ連絡してください。(内線3012)
  2. 医師等とアポイントのあるMRは、中央棟1階総合案内において入館手続きを行ってください。
  3. 在館は用務に必要な時間に限ります。2時間以上滞在する場合には、
    総合案内に予め理由を申告してください。
  4. 入館許可証は、中央棟1階総合案内で受け取り、必ず着用してください。入館許可証に加え、
    自社の身分証も常時着用してください。
  5. 入館したMRは、中央棟地下1階薬剤部前のノートパソコンの「医薬品情報担当者訪問記録」
    に氏名、訪問時間、用件等を入力し、同場所にある院内訪問許可証(事前に薬剤部で発行。
    1社3名までとします。)を必ず着用してください。
  6. 退館時には、中央棟地下1階薬剤部前のノートパソコンの「医薬品情報担当者訪問記録」に
    退館時間を記入し、院内訪問許可証を返却してください。
  7. 退館時には、中央棟1階総合案内で入館許可証の退館登録を行ってください。

 

(同行者)

  1. MRと同行する者は、入館許可証と自社の身分証を着用し、身分を明らかにしてください。

 

(院内情報提供の範囲・説明会の実施)

  1. 貴社の製品に関する情報提供(パンフレット類の配付を含む)は、
    当院内採用薬及び院内宣伝活動の許可を得た製品とします。
    ただし、薬剤部医薬品情報管理室においての新薬ヒヤリングについてはこの限りではありません。
  2. 院内で医師やスタッフ等へ製品説明会の開催を申請する場合は、開催の一週間前までに総務部に書類の提出を行ってください。また、説明会等の実施は業務時間(8:30~12:00、13:00~17:15)以外で実施してください。なお、説明会は各診療科で週1回までとしてください。

 

(活動の適正化)

  1. 医薬品情報活動(治験業務を含む)は、院内ルールに基づき実施されるものであり、
    院内ルールが遵守されない事例、苦情等の非紳士的な対応が目立つ場合には、
    かかる製薬企業に対して一切の院内活動を停止する処置を執ることがありますので、ご承知おきください。

 

(薬剤部における原則)

  1. 面接時間は、月水金曜日の15時から17時までとします。
    ただし、こちらから要請をした場合又は特別な用件のある場合は除きます。
  2. DI室への面接は基本的にはアポイントは不要です.薬剤師を希望する時は、Dr.JOY/Pr.JOYにてメールでアポイントをとってください。

 

(薬剤部における情報提供の範囲)

  1. 薬剤部医薬品情報管理室では、広く医薬品情報を収集することに努めております。
    当院での採用の有無に関わらず、貴社の製品に関する速やかな情報提供をお願いします。

 

(製品情報)

  1. 製品に関する以下の情報提供は速やかに文書をもってお願いします。

    1)承認事項及びその改訂に関する情報(1部)

    2)製品概要、インタビューフォーム等の改訂時(1部)

    3)包装・表示変更、販売中止等に関する情報(2部)<1部は医薬品管理室へ>

    4)製品の回収情報(連絡先FAX:3202-7037)

*添付文書の改訂のみの面会は不要です。DI室扉の受け口へ入れてください。

 

(医薬品の適正使用に関する情報)

  1. 製品に関する情報以外に、医薬品の適正使用に関する情報提供は速やかに文書をもってお願いします。

    1)患者の安全性を確保するために有益な情報、知見

    2)薬物療法の有効性と安全性に関する情報、知見

  1. 当院において、医薬品の使用によって発生した副作用、感染症の情報を入手し、医師および当院スタッフより聴き取り調査を実施し、貴社の安全管理部門へ方向された際は、速やかに当該事例の情報について医薬品情報管理室までご連絡ください

 

(新薬等のヒヤリング)

  1. 新規薬価基準収載等に伴う新薬の情報提供については、下記のように実施します。 なお、当室における新薬のヒヤリングは、当院での採用を前提とするものではありません。また、このヒヤリングは、院内宣伝活動を許可するものではありません。
  2. ヒヤリング

    担当者:医薬品情報管理室室長(医薬品情報担当薬剤師)

    時 間:許可される活動時間内。約30分(事前に、アポイントをお願いします。)

    時 期:常任部会通過後、以下のヒヤリング資料(1,2,3は必須)が整った段階

    資 料:

      DI室用

       1)添付文書:1部  2)製品概要:1部  3)インタビューフォーム:1部

       4)審査報告書   5)医薬品リスク管理計画(RMP)

      部員用

      上記(1,2,3)を20部

      その他:錠剤の粉砕等に関する情報、患者さんへの服薬指導に関する情報  等



2019年3月改正