メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・部門 > 診療科(内科系) > 呼吸器内科 > 診療のご案内 > 肺結核

肺結核

結核とは

「結核(結核症)」とは、一言でいえば「結核菌による感染症」です。

あなたにとっての結核のイメージは、「不治の病」、「恐ろしい伝染病」でしょうか?
あるいは「一昔前の病気」でしょうか?

かつて、日本でも数知れぬ老若男女が結核により尊い命を奪われてきました。結核は、1950年以前の日本人の死因のトップで、当時の患者数は年間60万人以上、死亡者数も年間10万人超、国民の二人に一人は潜在的に結核に感染しているという、まさに「国民病」、「亡国病」ともいわれた脅威でした。

薬で治る病気に

その後、有効な治療薬が開発され、ほとんどの場合「薬で治る病気」になり、さらに、早期発見・隔離、厳格な服薬支援、接触者の健診などの総合的な結核対策が効果を上げ、患者数は激減しました。

現在の新規発病者数は約2.2万人/年、つまり60年前の30分の1となり、一般の医療従事者の間ではまれな病気になりました。それでも、「低まん延国」といわれる欧米の先進諸国と比べると患者数は3-5倍も高く、まだまだ日本は「中まん延国」です。

現在、日本の結核患者の約半数が高齢者ですが、都市部では20-30歳代の比較的若い世代の発病が目立ち、新しい都市文化を象徴するインターネットカフェ、ゲームセンター、カラオケ、サウナなどといった不特定多数が集まる場所での感染事例は絶えることがありません。

世界の3大感染症の一つ

また、海外に目を向けると、結核は、世界人口の約3分の1が感染し、毎年1,000万人近い人々が発病する、まさに現代の病であり、エイズ・マラリアと並ぶ「世界の3大感染症」の1つに挙げられています。このような情勢下で海外からの患者の流入を防ぐことは困難で、実際に国内での外国人の結核発病者の割合は増加しており、20歳代では実に約4分の1の患者が外国籍となっています。

結核菌とは

結核菌は、ふつうの細菌のように手の指や土の中、水回りなど、どこにでもいるものではありません。通常は、感染したヒトの体内でのみ分裂・増殖し、発病したヒトが咳をしたときに出てくる"しぶき"(飛沫核といいます)の中の菌が空気中を漂い、それを大量に深く吸い込んだ人にのみ伝播する病気です。

したがって、結核の病変は多くが肺(「肺結核」といいます)ですが、肺以外でも頸や腋のリンパ節、胸膜、脳、骨、腎臓など肺以外のいろいろな部位に病気をおこすことがあり、これらをまとめて「肺外結核」といいます(下表参照)。

結核の代表的な症状

咳、痰、血痰、胸痛などの呼吸器関連症状と、発熱、冷汗、だるさ、やせなどの全身症状です。

結核は、一般的な肺炎やインフルエンザなどの呼吸器感染症とは異なり、ゆっくりと進行し、初期の症状が軽いため、自分ではなかなか気づかず、残念ながら診断時にはかなり進行していることがあります。時に命に関わるほど重症化することもあれば、重い後遺症のため呼吸不全に陥ったり破壊された肺に他の菌が感染を起こして肺炎を繰り返したりすることがあります。

2週間以上続く咳は結核を疑うサイン

同時に、接触した大勢の人に病気をうつしてしまっているかもしれません。そうならないためにも、早く医療機関を受診すれば、軽症で後遺症なく完治することができますし、大切な家族や友人を感染させてしまうことも防ぐことができます。「2週間以上続く咳は結核を疑うサイン」です。あまり気にならなくても、咳が続く場合は必ず医療機関を受診してください。

「結核です」と言われたら

万が一、医師から「あなたは結核です」といわれても、キチンと治療すれば治ります。痰の中に結核菌がたくさんいれば、入院(隔離)が必要といわれるかもしれません。副作用のため、辛い思いをしたり薬を休んだり変更したりするかもしれません。「耐性菌」といわれ、薬を大幅に変更したり手術をしたりするかもしれません。

治療が難しいといわれても、専門医の指示をしっかり守って真面目に治療に臨めば、ほとんどの場合安全かつ完全に治ります。ご心配なときは、結核の専門家にご相談ください。私たちも、最高の結核医療を目指して、日々の診療に励んでおります。

診療実績

患者数減少に伴い、都内の結核病棟の閉鎖・減床が進む中、関東地方における当センター結核病棟の果たす役割は大きいと考えています。

平成26年度の結核入院患者数は191名(男性130名、女性61名)、うち塗抹陽性患者が9割を超えています。平均年齢は55歳で、全国平均(74歳)と比較すると非常に若い点が大都市の結核医療の特徴です。

総合病院として

多彩な肺外結核に対しても、総合病院のメリットを最大限に生かして、各診療科との協力体制は万全です。したがって、当センターの結核病棟は、悪性腫瘍、エイズ、透析などの合併症のある排菌患者を診療できる施設としての有用性が高く、さらに結核性髄膜炎、骨関節結核などの肺外結核に対しても適切な医療の提供が可能です。

研究

薬剤性肝障害、気管・気管支結核、重症呼吸不全に対する治療法の開発・確立を目的とした臨床研究、外国人結核の実状の把握と対策を検討する疫学研究、患者さんの人権を重視した入院日数の短縮と適正医療のあり方など結核行政に関わる研究などを行っています。

教育施設として

将来の結核診療を担う若手育成のための教育施設としても重要な役割を担っています。前述の世界三大感染症(結核、エイズ、マラリア)のすべてを経験し、世界に羽ばたく感染症専門家の育成を目的とした「総合感染症レジデントコース」において、治療開発研究センター(ACC)、国際感染症センター(DCC)との共同プログラムを実践し、グローバルな視点で日本の結核の将来を見据えつつ日々の診療に励んでおります。

(平成26年度)

 臓器別入院患者数
肺結核 肺結核 191
肺外結核 気管支結核 14
結核性胸膜炎 16
粟粒結核 7
腸結核 5
リンパ節結核 3
骨・関節結核 6
結核性髄膜炎 8
尿路結核 1
結核性腹膜炎 1

(一部重複あり)