メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・部門 > 診療科(外科系) > 麻酔科 > 診療のご案内 > 麻酔方法の種類

麻酔方法の種類

全身麻酔

麻酔薬を用いて意識をなくし、痛みを感じなくさせる方法です。吸入麻酔薬(呼吸を通じて吸入する薬)や静脈麻酔薬(点滴からはいる薬)などを用います。体のどの部位の手術にも用いることができ、手術時間に応じて麻酔の時間は自由に調節できます。

脊椎麻酔(腰椎麻酔)(下図参照)

腰部から針を刺し、背骨の中の脳脊髄液の中へ麻酔薬を注射して、みぞおちあたりからお尻・足までしびれさせる方法です。下腹部から足の手術に用いることができます。あまり長時間の手術には適しません。

麻酔方法

硬膜外麻酔(仙骨麻酔も含む)(上図参照)

2)によく似ていますが、脊髄をとりかこんでいる膜(硬膜)の外側(硬膜外腔)に麻酔薬を注射して麻酔する方法です。首から足までのうち胸、腹、両足などというふうにある範囲を限定して麻酔できます。脊髄の近くにポリエチレンの細いチューブを入れておくと麻酔薬の追加ができますので、手術の後の痛み止めとして用いることができます。

伝達麻酔(腋窩ブロックなど)

わきの下などで、神経の根元に直接注射して麻酔する方法です。肘から先など限られた範囲の手術に用いられます。比較的短時間の手術に用いられます。

局所浸潤麻酔

麻酔をかけたいところに直接注射して麻酔する方法です。ごく小範囲の浅いところの手術に用います。
これらの麻酔方法を手術の内容や患者さんの状態にあわせて考慮いたします。さらに、手術中に状況により麻酔法を変更することもあります。