メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・部門 > 診療科(内科系) > リハビリテーション科 > 各部門紹介 > 言語療法

言語療法

個々の患者さんに対し急性期リハビリテーションの提供を念頭に日々接しています。

スタッフ

言語聴覚士 7名

対象

言語療法の依頼がある診療科は、神経内科・脳神経外科を中心に呼吸器科、耳鼻咽喉科、循環器科、血液内科、ACC、膠原病科などです。対象となる疾患は、主に脳血管疾患、頭部外傷、嚥下障害に分類されます。脳血管障害、頭部外傷の中で特に失語症と構音障害、高次脳機能障害が、嚥下障害は、誤嚥性肺炎発症の症例とその他の嚥下障害に大きく分かれそれぞれ言語療法の対象となります。

訓練

言語聴覚療法部門では、言語障害(失語症、構音障害、音声障害、等)、嚥下障害に対して早期から介入しています。
言語障害に対しては、評価を実施し、症状に応じた言語訓練、構音訓練、コミュニケーション代替手段の選択・指導、心理面へのアプローチ等を行います。
嚥下障害に対しては、摂食機能を評価し、機能に即した間接訓練(食べ物を用いない)、直接訓練(食べ物を用いる)や、必要な際は、実際の食事場面での食事指導を実施します。また、誤嚥性肺炎を主疾患とする症例に対しては、再発予防のための患者・家族指導も実施しています。
摂食機能評価の中には、当院耳鼻科において嚥下造影検査が実施され、医師と共に動画画像を参照しながら問題点や改善方法等の確認・検討を行うこともあります。

言語療法外来患者

当院の言語療法は、基本的に外来患者は実施しておりませんが、入院患者が自宅退院した後、継続した短期間のリハビリは必要に応じて実施します。