メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 病院のご紹介 > 疾患解説記事 > 精神科 > 双極性障害とは?

双極性障害とは?
-躁状態とうつ状態を繰り返す病気-

双極性障害とは?

気分が高揚する「躁状態」と気分が落ち込む「うつ状態」が繰り返される精神疾患です。「躁うつ病」と呼ばれることもあります。双極性障害の患者さんには、いつも症状が現れるわけではありません。躁状態でもうつ状態でもない、いわゆる普通の状態があることが特徴です。双極性障害は20歳前後の若年期に発症することが多いと分かっています。

双極性障害の種類

双極I型障害

双極I型障害の躁状態は、社会生活に支障をきたすほどの激しい躁状態を引き起こします。たとえば、夜も眠らずに動き回る、話が止まらない、大きな声で話し遮られると怒る、などの突飛な行動を引き起こします。

双極II型障害

双極II型障害の特徴でもある軽躁状態は、社会生活における著しい支障はない程度の躁状態のことを指します。本人が異常と捉えることはあまりなく、周囲が先に気づくことが多いです。

双極性障害で現れるうつ状態

双極性障害のうつ状態では、気分が落ち込む、興味・関心が無くなるなど、いわゆるうつ病にみられるような症状を認めます。しかし、双極性障害のうつ状態では、うつ病の治療薬を投与しても十分な効果を得られず、逆に躁状態に転じることがあります。

双極性障害の診断・検査

症状の経過をみながら、患者さんご本人の生活や家族歴、併せて他の体の病気の症状の有無、服薬状況などを総合的にみて診断します。場合によっては、血液検査、CTやMRIなどの画像検査を用いることもあります。

双極性障害の治療

気分安定薬と呼ばれる薬を使用した薬物療法により、躁状態とうつ状態の両方をコントロールし、抑えることで、より安定した日常生活を送れることを目指すと共に、心理療法を取り入れることで、患者さんご自身が病気のことを理解し、症状が現れた時に適切な対応ができるようサポートします。

患者さん・ご家族へ

双極性障害の患者さんの多くは、明らかな躁状態を除けば、うつ病の可能性を懸念して精神科を訪れます。気分が塞ぎ、著しく意欲が低下したときは、受診されることをおすすめします。早期に病気に気づくことで、日常生活を送りやすくなるケースもあります。心配事も含め、なんでもご相談いただきたいと思っています。

メディカルノートバナー