メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・部門 > センター > がん総合診療センター > 診療実績

診療実績

診療のご案内

がん総合診療センターでは、主に腫瘍内科、外来治療センター管理、および緩和ケアを所管しています。本邦では高齢化やライフスタイルの変化の影響もありがん患者数は増え続けており、禁煙、生活習慣の改善や家族性腫瘍のサーベイランス等によるがんの予防や検診受診率の向上、精度管理は極めて重要です。既にがんを罹患されている患者に対しては、個々の病態に応じた最適な治療を提供する必要があります。固形がんの薬物療法を専門とする腫瘍内科医について、NCGM ではまだあまり馴染みがないかもしれませんが、切除不能進行がん患者、術後再発がん患者、あるいは周術期がん患者等の治療で、私たち腫瘍内科医の必要性は高まってきています。

NCGM センター病院は、2017 年4 月から国の指定するがん診療連携拠点病院に指定されました。進行再発がん患者に対して、外科、内科、放射線治療科、病理科ほか、多くの診療科の医師、メディカルスタッフ等と連携を取り、会議を経て、院内共通の治療方針で最善の医療を提供しております。がんの専門医だけではなく、すべての診療科に専門医を有する国立高度医療専門研究センターとして唯一の総合病院の特長を活かし、そのミッションの一つとして、心臓、腎臓、肝臓などの機能低下、精神・神経疾患、感染症など多様な併存疾患をもつ、治療の困難ながん患者、高齢がん患者の治療にも対応しています。治療前の臓器機能を中心とした病状全般を適切に評価し、治療薬の特性に応じた薬物動態等を推測することで、個々の患者に即した薬物治療を安全に実施することができます。代表的な治療個別化の一例を挙げると、重篤な副作用の頻度を減らし、有害事象による治療中止例を最少化させるために、年齢差、性差も加味されたクレアチニンクリアランスの計算値に従ったシスプラチンおよびS-1 投与量の至適化があります。

過去10 数年間で、抗がん剤治療は、その多くが入院から外来で実施されるようになってきました。外来化学療法における安全管理、帰宅後の副作用管理の支援などを通じて、患者が可能な限り普段通り(病気になる前)の生活を送ることができるよう取り組み、実践して参りました。その経験から、最も重要なことは、医師のみならず看護師、薬剤師、クリニカルリサーチ・コーディネーター、メディカル・ソーシャルワーカー等を含めたチーム医療による正確な知識に基づいた診療であることを再認識しております。今後、当院の外来治療センターにおいてもがん専門病院で培った外来化学療法の経験を活かし、その運営に役立たせたいと考えております。

センター病院2 階にある外来治療センターは、がん患者の薬物治療や自己免疫疾患、炎症性腸疾患等に対する生物製剤治療を安全かつ適切に行うために設置されました。外来化学療法室、処置室、診察室、相談支援センター、面談室、調剤室、患者サロン・会議室を備え、包括的な外来治療を行っています。がん化学療法看護の認定看護師をはじめ、経験豊富な看護師が、外来での抗がん剤治療を安全に行えるよう適切なケアを実施しています。抗悪性腫瘍薬等は、外来治療センター内部にある安全キャビネットで調剤され速やかに患者へ投与されます。さらに、患者のquality of life を維持、向上させられるよう、看護師、薬剤師と共に内服抗がん剤の服薬管理体制も構築中です。相談支援センターや面談室では、医師事務補助員、外来治療センター・クラーク、メディカル・ソーシャルワーカーと連携を取り、緩和ケアの支援や相談を行っています。

今世紀に入り分子標的治療薬が汎用されるようになってきました。その副作用として、従来の抗がん剤で起こる吐き気、下痢、白血球減少などだけではなく、血栓・塞栓症、高血糖、自己免疫性疾患類似の病態など様々なものがみられるようになってきました。安全に抗がん剤治療を実施し、最大の効果を得るためには、がん薬物療法の専門医、メディカルスタッフに加えて、多彩な副作用への最適な対処をすることが可能な各診療科の専門医の知識と経験が必要です。当院では、それらのすべてを兼ね備えており、個々の患者に最適な治療と管理を提案することができます。

また、治療効果予測、副作用予測、予後予測のバイオマーカーを探索することにより個別化医療を実現したいと考え、数々の研究を行ってきました。がんの遺伝子変異を検査し、その変異に応じた薬剤の投与を行うことで、治療が成功する患者さんも一部にはおります。当院でも希望される患者さんには、自身のがん遺伝子変異に関する情報を提供できます。

現在、他病院でがんの治療を受けている方であっても、セカンドオピニオンを聞くために当院を受診して頂くことも可能です。もちろん当院での治療を希望される場合には、対応させて頂きます。標準的な治療がこれ以上ないという診断をされた患者さんに対しても、既存薬の使い方の変更やゲノム診断により効果があると考えられる治療薬(保険適用外)の紹介、最適な緩和治療等により、新たな治療法を提案することもできます。

診療実績(2021年度)

外来治療センター実績

診療実績