メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

看護師のイメージ写真

新人教育について

新人看護職員を支えるためには、周囲のスタッフだけでなく、全職員が新人看護職員に関心を持ち、皆で育てるという組織文化が重要と考えています。そこでセンター病院では、『採用後の3 カ月の方向性』を明示しています。この期間は、新人看護職員の臨床現場への早期適応の支援、及び新人看護職員とともに、後輩育成担当者が成長する機会として捉えています。 また、新卒看護師臨床研修として、各看護単位の看護の役割と特徴の理解することを目指し、ローテーション研修を1~2年目に計画しています。

看護職員の一人ひとりが目標を持っていきいきと成長できる環境を整えていきたいと努力しています。

新人看護師を病院全体でサポート

  • 看護業務風景
  • 看護業務風景
  • 看護業務風景

新人看護師の1年の進み方(一般病棟モデル)

新人さんの課題集合研修(Off-JT)所属部署での実践内容(OJT)
4月 上旬
職場環境に適応する

下旬
先輩看護師とペアで看護業務を学ぶ
●辞令交付
●新採用者オリエンテーション(4日間)
●技術演習(2日間)
●第1回ポジテイブメンタルヘルス研修
○社会人としての基礎的態度を身に着ける
○所属部署の特徴を理解する

○日勤看護業務の実践
◎夜勤シャドーイング
5月 日勤ペア体制のもと看護実践を行う ●多重課題・シミュレーション研修
●第2回ポジテイブメンタルヘルス研修
○基礎看護技術の実践
患者の情報収集・正常/異常の理解
看護記録
○報告・連絡・相談の重要性を理解し行動できる
◎夜勤トレーニング1回目
6月 安全な看護提供に向けた課題を見出す   ○基礎看護技術の経験を重ね習得していく(チェックリスト3ヶ月評価)
○割り当てられた業務を指導を受けながら実践する
◎夜勤トレーニング2回目
7月 日勤・夜勤業務の遂行
●看護ケアと倫理の基礎

●看護観Ⅰ/リフレッシュ研修
●第3回ポジテイブメンタルヘルス研修
夏季休暇の取得
○日勤ペア体制から独立して業務を行う
・受け持ち患者4~6人
・多重課題の優先度を考え判断し対
応する
○夜勤業務を行う
・時間軸に沿った業務ができる
・多重課題の優先度を考え判断し対応する
○体調を崩さず変則勤務へ適応する
8月
○日勤業務の自立した実践
・適切な報・連・相
・学習を積み重ねていく
◆クリニカルラダー仮申請
9月
○日勤業務を拡大し自立度を高める
・病態の安定した患者の個別性を踏まえた看護を展開する
○基礎看護技術の習得を図っていく
・安全/安楽な看護技術を提供する
(基礎看護技術チェックリスト6ヶ月評価)
10月 日勤・夜勤においてメンバーの役割を果たす   ○日勤業務を拡大し自立度を高める
・手術患者の看護
・緊急入院/転棟/転出
○自己の役割を認識し、責務を果たす
11月
●人工呼吸器(NPPV)/人工呼吸器(NPPV)療法を受ける患者の看護
●第4回ポジテイブメンタルヘルス研修
○新人個人の成長に合わせた指導を受ける
12月
  ○実践経験から学びを積み重ね、日勤業務の拡大を図る
1月
 
・複雑な病態の患者の受け持ち
・重症度の高い患者の受け持ち
2月
●看護観Ⅱ
・ストラップ授与
●第5回ポジテイブメンタルヘルス研修
○日勤・夜勤業務を自立して実践する
◆クリニカルラダー本申請
3月
  ○2年目へ向かっての自己課題を見出す
4月